2011年7月13日水曜日

画像のカラーモード(RGBとCMYK)について

RGBカラー(主にディスプレイ等で使います)
光の三原色(R=赤、G=緑、B=青)の組み合わせによって色を表現します。
RGBそれぞれの色の発色を0~255の数値で表します。
数字が大きければ大きいほど、その色は強く発色します。例えば「赤」ならR=255,G=0,B=0 で表されます。
また、R=255,G=255,B=0 で「黄色(Y)」になるように、RGBの組み合わせで様々な色を表現できます。RGBすべての光(色)を発色させると「白」になります。眩しい光を白く感じるのと同じ原理です。これを「加法混色」といいます。


CMYKカラー(主にプリンタ等で使います)
インクの色(C=シアン、M=マゼンタ、Y=イエロー + K=黒)の組み合わせによって色を表現します。
CMYKそれぞれの色の濃さを0%~100%の数値で表します。
数字が大きければ大きいほど、その色は濃く印刷されます。例えば「黄色」なら。C=0%,M=0%,Y=100%,K=0%
また、C=0%,M=100%,Y=100%,K=0% で「赤(R)」になるように、CMYの組み合わせで様々な色を表現できます。CMYすべてのインク(色)を混ぜると理論上は「黒」になります。絵の具をどんどん混ぜていくと色が濁っていくのと同じ原理です。これを「減法混色」といいます。
また、一般的には便宜上CMYの3色に黒(K)のインクを足してCMYKとして扱っています。

色の秘密―最新色彩学入門 (文春文庫PLUS)色の秘密―最新色彩学入門 (文春文庫PLUS)
野村 順一 by G-Tools




こんな記事も書きました
 
基本情報午後対策(ネットワーク/セキュリティ分野)平成18年春 "問3" / 基本情報午後対策(ネットワーク/セキュリティ分野)平成18年春 "問2" / 【情報処理 試験】画像(静止画)まとめ / ITパスポート試験学習者のための法律・ガイドライン・標準化用語(ほぼ)完全Wikipediaリンク集 / ITパスポート試験学習者のためのマルチメディア用語(ほぼ)完全Wikipediaリンク集 / ITパスポート試験学習者のためのネットワーク用語(ほぼ)完全Wikipediaリンク集 / 画像のカラーモード(RGBとCMYK)について / 平成19年基本情報午前問題に見るアドレスクラスとサブネットマスクの解法

0 件のコメント:

コメントを投稿