2011年9月14日水曜日

新しい授業が始まりました

新潟市のビジネス系専門学校にて2年次後期科目がひとつスタートしました。

内容はWebによる情報活用と情報発信についてです。

ご依頼があった時点では単にWebページの制作実習というオファーでしたが、近年のWWWの在り方や学科の方向性などを考えたところ、今回はただ HTML だの DreamWeaver だのというのは何か違うんだよなぁと考えていました。
そこで今の時代性に即した形でより受講する学生のためになるものにできないかと考え、もっと広い意味でのビジネス的Webコミュニケーション術というテーマを提案させていただいた次第です。

キタナイから本当は見せたくない僕の板書…
企業でも積極的にソーシャルネットワーク等を駆使して顧客とのコミュニケーションを図ろうとする取り組みがある一方、多くの中小企業(特に地方の!!)などでは未だに「インターネットは難しそうでウチではとてもできねぇ」と言わんばかりに取り組みが遅れている例も多々見受けられます。
ここに着目して、そういった企業に「Webのビジネス活用はそれほど難しいことばかりじゃないよ」と提案できる人材を作ろう、というのが今回僕が掲げる目標です。

偶然ですが、ちょうど昨日GoogleとKDDIが発表した新サービス『みんなのビジネスオンライン』もこれに近いことを提唱しています。
ASCII.jpの記事によると
「国内の99.7%のユーザーがWebでのコマースを経験しているのに、中小企業のWebサイトの保有率は24%にとどまっている。サイトがないことで、中小企業の多くは機会利益の損失を被っている」
とあり、僕の実感もこれと一致します。
これに加えて僕が思っているのは、2011年の現在、既に一部の側面で B to C のオンラインコミュニケーション手段におけるフロントエンドはサイトから各種SNSやTwitter等に移行しつつあるのではないかということです。そしてこれらについてもビジネス上活用できるツールのひとつとして網羅すべきなのではないか、と考えています。
このコンセプトにのっとって、テクニカルな要素よりも実際に円滑な情報発信とコミュニケーションを行えるように、との目標に向けて授業展開をしていこうと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿